天台宗の総本山に納骨する方法!お墓の費用も徹底解説

【天台宗 本山納骨】アイキャッチ

天台宗の本山納骨とは?徹底解説

  • 比叡山延暦寺大霊園には、宗派不問でお墓が建てられる
  • 一般墓から永代供養墓まで、多様なタイプが選べる
  • 一般墓は40万円から、永代供養墓は価格が異なる
  • 延暦寺で春秋の彼岸とお盆に法要が実施される

天台宗の総本山に納骨したいけど、どうすればいいのか分からない、費用はどれくらいかかるのか分からない、という悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
そもそも、納骨に関する情報を誰に聞けばいいか、なかなか思いつかないことだと思います。

この記事を読めば、天台宗の総本山に納骨する方法や費用を、簡単に知ることができますよ。

ではさっそく、天台宗の総本山について紹介していきます。

あなたにあったお墓を見てみる

お墓に関する4つの質問に答えるだけで、あなたにあったお墓を調べられます。

ぴったりお墓診断

4つの質問で見つかる!

Q. お墓は代々継いでいきたいですか?

希望エリアのお墓の購入費用を調べる

ライフドットでは全国8,700件以上の霊園・墓地情報を掲載しています。
地域別の費用相場や、詳しいお墓の費用を確認することができます。

エリアから探す

日本地図

エリア
から探す

北海道・東北

この記事の目次

  1. 天台宗の総本山は滋賀県にある「比叡山延暦寺」
  2. 比叡山延暦寺の概要
  3. 比叡山延暦寺大霊園にお墓を建てることができる
  4. 比叡山延暦寺で毎年行われている法要
  5. まとめ

天台宗の総本山は滋賀県にある「比叡山延暦寺」

比叡山延暦寺の紅葉している様子

全国にある天台宗の寺院を統轄しているお寺を「総本山(そうほんざん)」といいます。
天台宗の総本山は、滋賀県大津市にある「比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)」で、「比叡山(ひえいざん)」や「叡山(えいざん)」とも呼ばれています。

次は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗が、どのようにして開かれたのかを見ていきましょう。

天台宗の歴史

天台宗は平安時代の806年に、「最澄(さいちょう)」によって開かれました。

13歳で修行僧となった最澄は、日々黙々と修行をし、20歳でその才能を認められ、国家公認の僧侶となりました。
当時、国家公認の僧侶というのは、出世が約束されている超エリートだったのですが、最澄は出世よりも修行の道を選び、比叡山にこもりました。

比叡山で修行や学問を追求していく中で、最澄は信仰の基礎となるものを二つ発見します。
一つは、仏の教えを書いた「経典(きょうてん)」という書物の中のひとつである、「法華経(ほけきょう)」です。
そしてもう一つは、法華経の教えにもとづいた中国の宗派「中国天台宗(ちゅうごくてんだいしゅう)」でした。

ひたすら修行と学問に打ちこむ最澄の評判は、当時の天皇である「桓武天皇(かんむてんのう)」にまで届きます。
最澄は32歳で「内供部(ないぐぶ)」という、天皇のそばで安泰を祈ったり、天皇に仏の教えを説明したりする役に任命されました。
そして5年後、ついに最澄は桓武天皇から天台宗を開くことを認められました。
しかし、最澄はすぐには天台宗を開きませんでした。
最澄は、日本で天台宗を開く前に、中国へ渡って中国天台宗の僧侶に弟子入りし、宗派の流儀や経典を受け継ぐことを希望したのです。

桓武天皇に宗派を開くことを認められてから4年後、中国での修行を終えた最澄は、ようやく日本で天台宗を開くこととなります。
最澄は天台宗を開いた後も、「真言宗(しんごんしゅう)」という宗派を開いた「空海(くうかい)」という、最澄よりも7歳若い人物のもとで学んだりしながら、常に謙虚かつ真摯な姿勢で、生涯に渡って修行や学問を追い求め続けました。

天台宗の歴史を確認したら、次は比叡山延暦寺について解説していきます。

比叡山延暦寺の概要

永代供養専門のお寺

比叡山延暦寺は、平安時代の788年に、最澄によって建立されたお寺です。
この比叡山延暦寺は、標高848mの比叡山全域をお寺の敷地としており、1994年にはユネスコ世界文化遺産に登録されました。

ここからは、比叡山延暦寺の建立背景や歴史をご紹介していきます。

建立背景と歴史

比叡山延暦寺は、当時20歳であった最澄が、人里離れた静寂の地で、修行と学問に専念するために比叡山にこもったことがきっかけとなり、建てられたお寺です。
最澄が比叡山に入ってから3年後の788年、最澄は「一乗止観院(いちじょうしかんいん)」を建立し、そこに自作の薬師如来(やくしにょらい)という仏像を安置したことが、比叡山延暦寺の始まりです。

天台宗が日本に広まっていく中で、比叡山延暦寺は天台宗の中心地として、多くの修行僧が集まるようになりました。
そして最澄の没後は、弟子たちの働きによって、比叡山延暦寺は日本最大の仏教の学問道場となり、数々の名高い僧侶たちを輩出しました。

ちなみに、浄土宗を開いた「法然(ほうねん)」や浄土真宗を開いた「親鸞(しんらん)」、臨済宗を開いた「栄西(えいさい)」などの、日本でそれぞれの宗派を開いた僧侶たちも、比叡山延暦寺で仏教を学んでいます。

しかし、建立から約780年後の1571年に、織田信長の天下統一の一環として、比叡山延暦寺は焼き討ちにあい、お寺の各建物はことごとく焼き払われてしまいます。
その後、豊臣秀吉によって比叡山復興の許可が出されました。
江戸時代に入ってからも比叡山延暦寺の再建は続き、3代目将軍「徳川家光(とくがわいえみつ)」の頃には、ほとんどの建物が再興され、現在に至ります。

比叡山延暦寺への行き方

では、滋賀県大津市にある比叡山延暦寺への行き方を確認していきましょう。
まずは、京都駅から出ている直通バスを利用する方法です。

京都駅から直通バスを利用する場合

京都駅から、「延暦寺バスセンター」や「比叡山頂」などの、比叡山内にあるバス停までは、直通バスの「比叡山ドライブバス」が運行されています。
比叡山ドライブバスは、京阪バスと京都バスの共同運行となっており、京都駅をはじめ、京都市内の主要なバス停を経由しながら比叡山へと向かいます。
京都駅から「延暦寺バスセンター」までの、比叡山ドライブバスの運賃は790円で、乗車時間は約70分ほどです。

ただし「比叡山ドライブバス」の運行期間は、毎年3月下旬ごろから12月の第一日曜までとなっており、冬季は運休しています。
また、京阪バスと京都バスでは、経由するバス停が京都市内でのみ異なりますので、「比叡山ドライブバス」を利用する際には、京阪バスの公式ホームページなどで経由地や時刻表を確認しておきましょう。
(2021年3月現在)

京都駅から電車とケーブルカー、ロープウェイを利用する場合

京都駅から、電車とケーブルカー、ロープウェイを利用して比叡山延暦寺に行く方法です。

  1. 京都駅からJR奈良線で「東福寺(とうふくじ)駅」に行き、京阪電車に乗り換える
  2. 京阪電車「出町柳(でまちやなぎ)駅」で下車する
  3. 「出町柳駅」で叡山電車に乗り換え、「八瀬比叡山口(やせひえいざんぐち)駅」で下車する
  4. 「八瀬比叡山口駅」から北へ徒歩5分の場所にある、叡山ケーブル「ケーブル八瀬駅」でケーブルカーに乗る
  5. 叡山ケーブル「ケーブル比叡駅」で下車し、叡山ロープウェイの「ロープ比叡駅」でロープウェイに乗る
  6. 叡山ロープウェイ「比叡山頂駅」で下車する
  7. 比叡山内のシャトルバス「比叡山頂」停留所でバスに乗り換え、「延暦寺バスセンター」で下車する

京都駅から比叡山頂駅までの所要時間は、電車やケーブルカーなどの連絡時間を除いて、合計約60分です。

滋賀県大津市から電車とバス、ケーブルカーを利用する場合

滋賀県の県庁所在地、大津市にある京阪電車の「びわ湖浜大津(びわこはまおおつ)駅」から出発し、日本最長のケーブルカー「坂本ケーブル」で比叡山延暦寺へ行く方法です。

  1. 京阪電車「びわ湖浜大津駅」から、京阪電車石山坂本線に乗り「坂本比叡山口(さかもとひえいざんぐち)駅」で下車する
  2. 江若交通の「ケーブル坂本(さかもと)駅」行きバスに乗り換え、「ケーブル坂本駅」で下車する
  3. 坂本ケーブルに乗り換え、「ケーブル延暦寺(えんりゃくじ)駅」で下車する

所要時間は、電車やバスなどの連絡時間を除いて、合計約30分です。

車で行く場合

車で、比叡山延暦寺へ行く方法です。

  1. 名神高速「京都東IC」で降りる
  2. 国道1号線から、西大津バイパス(国道161号線)に入り、北上する
  3. 「南志賀ランプ」で降り、県道30号線で西方向へ進む
  4. 有料道路の比叡山ドライブウェイ「田の谷峠料金所」に乗り、「延暦寺(東塔)」で降りる

所要時間は、通常時で約30分です。

比叡山延暦寺への行き方が分かったら、次は、比叡山延暦寺の霊園である「比叡山延暦寺大霊園(ひえいざんえんりゃくじだいれいえん)」にお墓を建てる場合について詳しく見ていきましょう。

比叡山延暦寺大霊園にお墓を建てることができる

和型墓石のお墓

天台宗の総本山である比叡山延暦寺には「比叡山延暦寺大霊園(ひえいざんえんりゃくじだいれいえん)」という霊園があり、お墓を建てることができます。

この比叡山延暦寺大霊園は、比叡山延暦寺から北へ約20kmの場所に位置しています。

なお、比叡山延暦寺大霊園はいつでも自由にお墓参りをすることができ、敷地内にある「本堂(ほんどう)」「回向堂(えこうどう)」という建物では、法要を行うこともできます。

まずは、比叡山延暦寺大霊園にお墓を建てる際の条件について、解説していきます。

比叡山延暦寺大霊園は誰でもお墓を建てることができる

比叡山延暦寺大霊園にお墓を建てる場合、必要となる条件は特にありません。
天台宗ではない人でも、宗教や宗派に関係なく、比叡山延暦寺大霊園にお墓を建てることができます。

比叡山延暦寺大霊園には5種類のお墓がある

比叡山延暦寺大霊園には、一般用のお墓や、法人(企業)用のお墓など、5種類のお墓があります。
それぞれのお墓で共通していることは、お墓の敷地である、区画の呼び方です。

比叡山延暦寺大霊園では、1区画を「1霊地」と呼び、1霊地の広さは間口90cm×奥行90cmとなっています。

また、2霊地では間口90cm×奥行180cm、3霊地では間口135cm×奥行180cmというように、霊地数が多いと敷地も広くなっていきます。
なお、角地や前列など、選ぶ霊地の場所によって費用が変わります。

ここからは、それぞれのお墓の特徴や費用を順番に紹介していきます。

一般墓

「一般墓(いっぱんぼ)」では、通常の霊園や墓地と同じように、先祖代々のお墓や、故人のお墓を建てることができます。
比叡山延暦寺大霊園の一般墓は、区画の広さ(霊地数)を選ぶことができ、自由なデザインのお墓を建てることも可能となっています。

また、墓地の費用と墓石代がセット価格となった「セット墓」という区画もあり、予算に合ったお墓を選ぶこともできます。
ただし、セット墓では、すでに用意されている数種類の墓石のデザインの中から一つを選ぶので、オリジナルデザインの墓石などは選ぶことができません。

【一般墓でお墓を建てる際の費用】

一般墓
選べる霊地数2霊地~制限なし
費用2霊地 40万円~
1霊地ごとに20~30万円の加算となります
(墓地使用料のみ、墓石代は別途必要)
一般墓のセット墓
選べる霊地数1霊地~3霊地
費用1霊地 70万円~
2霊地 97万円~
3霊地 143万円~

※年間の管理料は含みません

法人・企業墓

「法人・企業墓」では、法人専用のお墓を建てることができます。
例えば、会社の創業者や先人たちの功績に感謝して冥福を祈ったり、会社の発展を祈ったりというような、供養碑や慰霊碑として利用することができます。

【法人・企業墓でお墓を建てる際の費用】

法人・企業墓
選べる霊地数2~100霊地ほど
費用2霊地 46万円~
1霊地ごとに23~26万円の加算となります
(墓地使用料のみ、墓石代は別途必要)

※年間の管理料は含みません

バリアフリー墓

「バリアフリー墓」とは、墓地の参道の幅が、通常の80cmから120cmに広げられており、階段や通路の段差もない場所に立てる一般墓のことで、車イスでも安心してお墓参りができるという特徴があります。
バリアフリー墓では、一般墓と同じく、区画の広さ(霊地数)を選んだり、自由なデザインのお墓を建てたりすることができます。

【バリアフリー墓でお墓を建てる際の費用】

バリアフリー墓
選べる霊地数2~4霊地
費用2霊地 60万円~
1霊地ごとに30~33万円の加算となります
(墓地使用料のみ、墓石代は別途必要)

※年間の管理料は含みません

「一般墓」「企業・法人墓」「バリアフリー墓」の年間管理料

一般墓、企業・法人墓、バリアフリー墓にお墓を建てた場合、墓地の使用料の他に、年間の管理料が必要となります。
比叡山延暦寺大霊園では、年間の管理料を「護持管理料(ごじかんりりょう)」といいます。
この護持管理料は、2霊地で年間4,400円(税込み)、3霊地以上の場合は年間「霊地数×2,200円(税込み)」となっています。
なお、1霊地の墓地の場合、護持管理料は年間3,300円(税込み)となります。

地蔵尊

「地蔵尊(じぞうそん)」では、水子(みずこ)という亡くなった子供を供養するための「水子地蔵尊(みずこじぞうそん)」というお墓を建てることができます。
地蔵尊は、お寺や霊園が供養と管理をしてくれる「永代供養(えいたいくよう)」という方法で受け付けています。

【地蔵尊でお墓を建てる費用】

地蔵尊
費用15万円
(墓石料・管理料・各法要料など全て含む)

※墓石の場所指定をする場合は5万円の追加費用が必要となります

永代供養墓

「永代供養墓(えいたいくようぼ)」とは、お墓の継承者がいない人などのためのお墓で、お寺や霊園が供養と管理をしてくれるお墓のことです。
比叡山延暦寺大霊園の永代供養墓では、供養する期間などに限りはなく、永久に供養とお墓の管理をしてもらうことができます。
法要は毎年、故人の命日やお彼岸、お盆などに行われ、お墓も年に4回清掃されます。

比叡山延暦寺大霊園の永代供養墓は、墓地と墓石がセットとなっており、供養人数(お墓に納める遺骨の数)や、墓石の形、場所によって、それぞれ種類があります。
では、代表的な永代供養墓の種類は以下の通りです。

    • 久遠個人墓(くおんこじんぼ)
    • 久遠夫婦墓(くおんふうふぼ)
    • 久遠考養墓(くおんこうようぼ)
    • 久遠福聚墓(くおんふくじゅぼ)

上記をピックアップして、順番に紹介していきます。

久遠個人墓(くおんこじんぼ)

久遠個人墓(くおんこじんぼ)は、1人用のお墓です。

墓地の広さと墓石のデザインは統一されており、2種類から選べる墓地の広さで、費用が異なります。

久遠個人墓
供養人数1人
墓地の広さK 幅35cm×奥行115cm
B 幅45cm×奥行110cm
費   用K 59万8,000円
B 78万円

※前列角地を選ぶ場合は、5万円の追加費用が必要となります

久遠夫婦墓(くおんふうふぼ)

久遠夫婦墓(くおんふうふぼ)は、夫婦2人用のお墓です。
墓地の広さと墓石のデザインは統一されているので、オリジナルデザインの墓石などは建てることができません。

久遠夫婦墓
供養人数2人(夫婦)
墓地の広さ幅70cm×奥行120cm
費   用108万円~

※前列角地を選ぶ場合は、10万円の追加費用が必要となります

久遠孝養墓(くおんこうようぼ)

久遠孝養墓(くおんこうようぼ)は2人~4人の遺骨を納めることができるお墓です。
墓地の広さは決められていて、墓石のデザインは「和型」か「洋型」のどちらか選ぶことができます。
なお、オリジナルデザインのお墓などは建てることができません。

久遠孝養墓
供養人数2人~4人
墓地の広さ幅80cm×奥行151cm
選べる墓石のデザイン和型か洋型の2種類
費  用198万円(2人分の供養費を含む)
追加費用供養人数3人目からは、1人につき17万5,000円

※前列角地を選ぶ場合は、10万円の追加費用が必要となります

久遠安養墓(くおんあんようぼ)

久遠安養墓(くおんあんようぼ)には供養人数の制限がなく、2人以上であれば何人分の遺骨でも納めることができるので、先祖代々の遺骨も含めて永代供養を希望する人にオススメです。
ただし、墓地の広さと墓石のデザインは統一されています。


久遠安養墓
供養人数2人~人数制限なし
墓地の広さ幅140cm×奥行170cm
費  用429万円(2人分の供養費を含む)
追加費用供養人数3人目からは、1人につき57万5,000千円
久遠福聚墓(くおんふくじゅぼ)

久遠福聚墓(くおんふくじゅぼ)は、比叡山延暦寺大霊園の永代供養墓の中で、最高位クラスのお墓とされています。
この久遠福聚墓では、供養人数の制限がなく、広さも4霊地か6霊地を選ぶことができます。
また、墓石の材料となる石も選ぶことができ、墓石のデザインも「和型」か「洋型」のどちらかを選択できます。
ただし、オリジナルデザインのお墓などは建てることができません。

久遠福聚墓
供養人数2人~人数制限なし
墓地の広さ4霊地か6霊地
選べる墓石のデザイン和型か洋型の2種類
費  用525~860万円(2人分の供養費を含む)
追加費用供養人数3人目からは、1人につき57万5,000円

参照URL : 比叡山延暦寺大霊園「墓地と墓石について」

ここまで、比叡山延暦寺大霊園のお墓の種類と費用について解説してきました。
次は、比叡山延暦寺大霊園への行き方を確認していきましょう。

比叡山延暦寺大霊園への行き方

比叡山延暦寺大霊園は、比叡山延暦寺と同じ滋賀県大津市にありますが、比叡山延暦寺からは20kmほど離れた場所に位置しています。
では、比叡山延暦寺大霊園へのアクセス方法を見ていきましょう。

初めに、滋賀県大津市にある、JR湖西線「堅田(かただ)駅」から出ている、比叡山延暦寺大霊園への無料送迎バスを利用する場合を紹介していきます。

この無料送迎バスは、毎日運行されていますが、12月31日と1月1日のみ運休となっています。
なお、無料送迎バスは1時間あたりの運行本数が少ないため、無料送迎バスを利用する際には、事前に比叡山延暦寺大霊園のホームページで時刻表を確認しておくことをオススメします。
(2021年3月現在)

京都駅から電車と無料送迎バスを利用する場合

京都駅から電車と無料送迎バスを利用し、比叡山延暦寺大霊園へ行く方法です。

  1. 「京都駅」からJR湖西線に乗り、「堅田駅」で下車する
  2. 堅田駅前にあるターミナルに行き、堅田駅前交番の前にある「無料送迎バス乗降場所」から無料送迎バスに乗車する

所要時間は、電車が19分・無料送迎バスが13分の、合計32分ほどです。

JR大津駅から電車と無料送迎バスを利用する場合

滋賀県大津市の、JR大津駅から電車と無料送迎バスを利用して比叡山延暦寺大霊園へ行く方法です。

  1. JR大津駅からJR京都線に乗り「山科(やましな)駅」で下車する
  2. 「山科駅」でJR湖西線に乗り換え、「堅田駅」で下車する
  3.  堅田駅前にあるターミナルに行き、堅田駅前交番の前にある「無料送迎バス乗降場所」から無料送迎バスに乗車する

所要時間は、電車が21分・無料送迎バスが13分の、合計34分ほどです。

車で行く方法

車で、比叡山延暦寺大霊園へ行く方法です。
まずは、名神高速「京都東IC」からの道順を確認していきましょう。

「京都東IC」から比叡山延暦寺大霊園までの道順
  1. 名神高速「京都東IC」で降りる
  2. 国道1号線から、西大津バイパス(国道161号線)に入り、北上する
  3. 途中から、西大津バイパスが湖西道路という名称に変わるが、そのまま湖西道路を北上する
  4. 湖西道路の「和迩(わに)IC」で降り、西に約2.5km進む

所要時間は、通常時で約25分です。

「比叡山延暦寺」から比叡山延暦寺大霊園までの道順
  1. 有料道路の奥比叡ドライブウェイに乗り、北西方向にある雄琴(おごと)方面へ向かい、仰木料金所で降りる
  2. 一般道を南西方向に3kmほど進み、湖西道路「雄琴IC」から湖西道路(国道161号線)に入り、北上する
  3. 湖西道路の「和迩IC」で降り、西に約2.5km進む

所要時間は、通常時で約30分です。

次は、比叡山延暦寺で行われている法要について解説していきます。

比叡山延暦寺で毎年行われている法要

比叡山延暦寺では、毎年、お彼岸とお盆に、先祖を供養するという意味の「先祖回向(せんぞえこう)」の法要が行われています。

ここからは、お彼岸とお盆の先祖回向法要について、名称や開催期間、申し込み方法などを順番に説明していきます。

先祖回向法要の名称と開催期間、法要の内容

まずは、毎年行われている先祖回向法要の名称と開催期間、法要の内容を一覧にしました。

法要の名称開催期間法要の内容
春季彼岸会(しゅんきひがんえ)3月18日~3月24日3月のお彼岸に先祖の霊をまつる、
追善供養としての行事
盂蘭盆会(うらぼんえ)8月13日~8月16日お盆期間中だけこの世に帰ってくるとされている
先祖の霊を、迎えてまつる行事
秋季彼岸会(しゅうきひがんえ)9月20日~9月26日9月のお彼岸に先祖の霊をまつる、
追善供養としての行事

先祖回向法要が行われる場所は「阿弥陀堂」

春季彼岸会・盂蘭盆会・秋季彼岸会は、全て「阿弥陀堂(あみだどう)」という、比叡山延暦寺の東塔(とうどう)という区域の中で、最も標高の高い場所にある建物にて行われます。

阿弥陀堂へは車椅子用のエレベーターが設置されており、また、阿弥陀堂内はイスの席となっているので、車椅子や高齢の人でも法要に参加しやすいよう配慮されています。

先祖回向法要の申し込み方法と納める金額

春季彼岸会・盂蘭盆会・秋季彼岸会の期間中は、法要の事前予約は必要ありません。

午前9時30分から午後2時30分までのあいだ、阿弥陀堂にて随時申し込みを受け付けています。
法要は午前9時30分から、毎時30分に行われており、1回の法要の時間は約20~30分です。
また、申し込みの際に、供養をしてもらいたい故人1人につき、5,000円以上を納めます。

先祖回向法要に参列する際の注意点

先祖回向法要に参列する際には、必ず数珠を持って行きましょう。
なお、天台宗では「平玉数珠(ひらだまじゅず)」という薄い円形の珠の数珠を使います。
平玉数珠を持っていない場合は「略式数珠(りゃくしきじゅず)」という、宗派に関係なく使用できる数珠でも構いません。

また、春季彼岸会の時期は、阿弥陀堂内の気温が低くなるため、暖かい服装で参列することをオススメします。

まとめ

最後に、今まで見てきた内容を振り返っていきましょう。

  • 天台宗の総本山は「比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)」
  • 天台宗を開き、比叡山延暦寺を建てた人物は「最澄(さいちょう)」
  • 比叡山延暦寺には「比叡山延暦寺大霊園」という霊園があり、お墓を建てることができる
  • 比叡山延暦寺大霊園には一般墓や法人・企業墓、バリアフリー墓、永代供養墓などがある
  • 一般墓の墓地使用料は40万円からで、敷地の広さや場所によって金額が変わる
  • 一般墓の場合、墓地と墓石がセットになったセット墓は約70万円から選べる
  • バリアフリー墓の墓地使用料は60~132万円で、敷地の広さや場所によって金額が変わる
  • 永代供養墓は、墓地と墓石のセットとなっていて、1人用のお墓から先祖代々のお墓まで選ぶことができる
  • 比叡山延暦寺では、毎年3回、先祖を供養するための法要が行われている

天台宗の総本山である比叡山延暦寺には、比叡山延暦寺大霊園という霊園があり、宗派に関係なく誰でもお墓を建てることができます。
比叡山延暦寺大霊園では、お墓の敷地の広さを選ぶことができ、好きなデザインのお墓を建てることも可能です。
また、予算に合わせて選べるセット墓もあるので、お墓を建てる時には「どのようなお墓にしたいか」や「予算」を決めておくとスムーズにお墓を選ぶことができますよ。