屋内に建つお墓 あまり知られていない墓石型の納骨堂をご紹介

【納骨堂 墓石型】アイキャッチ画像

納骨堂の墓石型とは?徹底解説

  • 屋内納骨堂は屋外墓地の代替で、お墓の形をしている。
  • 納骨堂の利点は掃除が楽で、天候に左右されず、バリアフリーで伝統的なお参りが可能。
  • 納骨堂の欠点は費用が高めで、屋内への違和感や墓じまい時の追加費用がある。
  • 伝統的な墓石を好み、お参りを楽にしたい人に納骨堂は適している。

お墓を建立せずに納骨堂を選ぶ人が増えています。
納骨堂が選ばれる理由には、お墓参りの負担の軽減や利用者のニーズに応えた様々なタイプなどが考えられます。

納骨堂の種類の中でもあまり知られていないのが墓石型の納骨堂です。

墓石型の納骨堂とは一体どのようなものなのでしょうか。
また、実際に利用してみるとどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

この記事では、そんな墓石型の納骨堂について詳しくご紹介します。
納骨堂を検討している人はぜひとも参考にしてみてください。

あなたにあったお墓を見てみる

お墓に関する4つの質問に答えるだけで、あなたにあったお墓を調べられます。

ぴったりお墓診断

4つの質問で見つかる!

Q. お墓は代々継いでいきたいですか?

近くの納骨堂を見てみる

納骨堂の購入を検討されている方は、以下より希望エリアの霊園・墓地情報を検索することができます。

納骨堂を探す

日本地図

納骨堂
を探す

北海道・東北

この記事の目次

  1. 墓石型の納骨堂の特徴
  2. 墓石型の納骨堂を選ぶメリット・デメリット
  3. 墓石型の納骨堂と比較したい他の供養タイプ
  4. 墓石型の納骨堂に決める前に見学は必須
  5. 納骨堂タイプで墓石型が向いている人
  6. まとめ
  7. 監修者コメント

墓石型の納骨堂の特徴

墓石型の納骨堂とは、屋内に墓石を建立するタイプの納骨堂です。
通常、墓石は屋外の墓地や霊園に建立するものですが、墓石型の納骨堂では、それを屋内に建立してしまうのです。

ひとことに「納骨堂」と言っても「ロッカー型」「仏壇型」「自動搬送型」など、納骨方法の違いによってさまざまな種類があり、「墓石型」もそのうちのひとつに数えられます。

墓石型の納骨堂には、他の納骨堂と違ってどのような特徴があるのでしょうか。ひとつずつ比較しながらご説明いたします。

ロッカー型納骨堂との違い

ロッカー型の納骨堂とはロッカーに遺骨を納めるタイプの納骨堂です。
コインロッカーのような形状をイメージすれば分かりやすいでしょう。

1区画ごとの大きさはロッカーによってさまざまで、中には遺骨だけでなく、位牌や故人の形見なども一緒に入れられます。
納骨堂全体としては省スペースで多くの納骨壇を設置できるため、1区画当たりの利用料金も安価に抑えられますが、その分利用者は窮屈に感じることもあるでしょう。

それに対して墓石型では、一家に一基のお墓を建立します。
費用は高くつくものの、墓石そのものに手を合わせることもでき、窮屈さを感じることもないでしょう。

仏壇型納骨堂との違い

仏壇型の納骨堂とは、上段が仏壇、下段が遺骨の収蔵スペースとなっている納骨壇のことです。

上段の仏壇部分には、御本尊、位牌、お供え物などを置いて手を合わせるため、文字通り仏壇のような機能を果たします。
下段の納骨スペースも複数の遺骨を納められ、代々にわたって承継が可能です。

墓石型も個別供養用という点は同じなので、仏壇の形にこだわるか、墓石の形にこだわるかによって自由に選べばよいでしょう。

自動搬送型納骨堂との違い

自動搬送型の納骨堂とは、礼拝スペースと納骨スペースが分けられて、遺骨が機械制御によって自動搬送されてくる新しいタイプの納骨堂です。

ビル型の倉庫や立体駐車場などのシステムを採用し、バックヤードに保管されたご遺骨は礼拝スペースまで自動搬送されます。
家族や参拝者にはIC カードが配られ、参拝時にタッチパネルに近づけることで誰の遺骨かを瞬時に識別します。

大掛かりな機械設備を導入しているため、利用者ひとりひとりの費用負担が多くかかりそうです。しかし、実際にはバックヤードに遺骨を並べることで、省スペースで数多くの遺骨が収蔵可能です。

そのため、多くの利用者を募ることができ、費用も極端に高いということもなく、墓石型よりも安く抑える事もできるでしょう。
従来のお墓は埋葬地に石碑を建てたため、礼拝と納骨は同じ場所であることが自然に感じられました。

屋内とはいえ、墓石型の納骨堂はそれを実現しているのですが、自動搬送型の納骨堂では遺骨はお参りの人が来ない限り、バックヤードに保管されていて、そのことに違和感を感じる人もいるようです。

位牌型納骨堂との違い

位牌型の納骨堂では故人の位牌を並べて安置し、遺骨も別の場所で他の人の分とまとめて保管されます。

個別の納骨スペースを必要としないため、最も安く費用を抑えられる納骨堂でしょう。
納骨と礼拝を同じ場所でできる墓石型とは大きく異なります。

あなたにあったお墓を見てみる

実際にお墓を調べてみたい方は、こちらから4つの質問をもとにあなたにあったお墓を検索できます。

ぴったりお墓診断

4つの質問で見つかる!

Q. お墓は代々継いでいきたいですか?

墓石型の納骨堂を選ぶメリット・デメリット

墓石型の納骨堂には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

墓石型の納骨堂を利用するメリット

まずはメリットから挙げていきたいと思います。やはり、屋内でお参りできるということが1つのポイントになっているようです。

墓石型の納骨堂 メリット

  • 墓石が汚れにくく、掃除や手入れが楽
  • 天候に左右されずにお参りできる
  • バリアフリーが完備されている
  • 伝統的な弔いの形で手を合わすことができる
  • 線香・ローソクやお花のお供えができる

墓石が汚れにくく、掃除や手入れが楽

墓石型の納骨堂では、墓石を屋内に設置します。
ですから雨や風や日光にさらされることがないため屋外の墓石に比べて汚れが少なく、掃除がしやすいでしょう。
また、お墓掃除で一番大変なのが抜いても抜いても生えてくる雑草ですが、屋内なので雑草の心配がありません。

天候に左右されずにお参りできる

屋内に墓石があるため、雨や雪など天候に左右されることなくお参りができます。
また、お墓参りの季節と言えばお盆ですが、夏の厳しい直射日光や、蚊や虫などにも悩まされるという人も多くいることでしょう。
墓石型の納骨堂ではそうした悩みも無用で、夏の暑い日も空調の効いた環境の中でお参りができます。

バリアフリーが完備

屋外にある一般的なお墓に比べ、バリアフリーの点で優れています。
大きな霊園では、駐車場からお墓までの距離が長く、霊園内の移動だけで大変な労力を要することもあります。
また、山裾に設けられた霊園では急な勾配の坂や階段を登らなければならないこともあるでしょう。
墓石型の納骨堂は、建物の中にあり、多くの場合はスロープやエレベーターなどが完備されています。

伝統的な弔いの形で手を合わすことができる

大昔から日本人は死者の埋葬地に石を置いて手を合わせてきました。
元々は自然石を置いていましたが、石材加工のの技術が発達し、お墓の形も時代によって変わり現代に至っています。
いずれにせよ人々は石に神仏や霊魂が宿ることを感じ、大切にしてきました。
お墓参りに慣れている人にとっては、ロッカー型や仏壇型の納骨堂では物足りなく、墓石の形だからこそ安心できるという人も多いでしょう。

線香・ローソクやお花のお供えができる

仏壇型やロッカー型や自動搬送型など、他のタイプの納骨堂ではスペースに限りがあり満足にお供えができません。
しかし墓石形の場合は通常の墓石と同じように、ローソクの灯を灯し、線香を立て、きれいなお花をお供えできるため、心を落ち着けて手を合わすことができるでしょう。

墓石型の納骨堂を利用するデメリット

墓石型の納骨堂には、次のようなデメリットが挙げられます。

墓石型の納骨堂 デメリット

  • 費用が高くつく
  • 屋内にお墓があることの違和感
  • 墓じまいの費用がかかる

費用が高くつく 相場は100万円~200万円

墓石型の納骨堂の相場は100万円〜200万円と、納骨堂の中でも高額の部類です。
これは、一般墓地と同様、永代使用料と墓石の費用の両方がかかるからです。
さまざまな供養の方法がある中でも墓石を用いるとどうしても費用が高めになってしまいます。
墓石を設置するためには、山から石を切り出し、重い石を運搬し、頑丈な石を切る、磨く、削るなどしながら加工していき、こうした熟練の職人の人件費が費用の高騰の一因となっています。

屋内にお墓があることの違和感

お墓は屋外にあるのが一般的です。
青空の下、太陽の日差しを浴び、風が吹き抜ける中でお墓参りすることに慣れている人にとっては、屋内にある墓石へのお墓参りを窮屈に感じ、違和感を覚えるかもしれません。

墓じまいの費用がかかる

お墓が不要となった際には墓石の撤去(=墓じまい)を求められ、その費用を負担しなければなりません。
費用は墓地や墓石の状況によって異なりますが、およそ10万円〜20万円くらいでしょう。
墓石にはその家の名前や故人の戒名や命日、あるいは家紋などを彫刻するため、使い回しができないからです。
ロッカー型や仏壇型の納骨堂であれば、中を入れ替えることで新たに別の人に利用を募ることができます。

墓石型の納骨堂と比較したい他の供養タイプ

墓石型の納骨堂にするべきか、他の供養の方法を選ぶべきかを悩んでいる人も多くいるのではないでしょうか。
この章では、コンセプト別に墓石型の納骨堂を比較したい他の供養タイプをご紹介します。

墓石へのこだわりがある人

お墓はやっぱり石でできた石塔にしたい。
そう考える人にとっては、墓石型の納骨堂と一般墓地への墓石の建立という、2つの選択肢があるでしょう。
石塔にお参りするという点では同じなのですが、両者の最大の違いは屋内にあるか屋外にあるかという点でしょう。

屋内にある墓石型の納骨堂の方が掃除やお参りが楽

墓石が屋内にある方が天候の心配がなく、墓石の汚れも少ないために掃除や管理も楽でしょう。
また、バリアフリーも完備しているので、足腰の弱い人も安心してお参りできます。

遺骨を土に還したい場合は屋外のお墓

遺骨を土に還したいと考える人は屋外にお墓を建てましょう。骨壺から遺骨を出して、さらしの袋に移して埋葬します。
屋内型の納骨堂では、そうした納骨ができず、カロートの中に遺骨を並べます。

費用は一般墓地の方が高い

費用の面では一般墓地の方が高いでしょう。
一般墓地でも墓石型の納骨堂でも、墓地の永代使用料と墓石の建立の費用の両方を負担しなければなりません。

ただし、墓石型の納骨堂は、隣の区画と密接して並ぶために、石碑そのものもコンパクトで、地盤の基礎工事等も不要のため、相対的に安価でしょう。
一般墓地での建墓の相場が200万円〜300万円近くかかると言われている中、墓石型の納骨堂の相場は100万円~200万円くらいです。

個別に手を合わす場所がほしい人 

共有の礼拝スペースではなく、個別に手を合わせる場所が欲しいという人にとっては、一般墓地や仏壇型の納骨堂、自動搬送型の納骨堂との比較ができます。

一般墓地のお墓は日本人に最もなじみ深い方法

昔から現代に至るまで日本人は墓地にお墓を建てて遺体や遺骨を埋葬してきました。
墓地へのお墓参りが、最もなじみのある供養の方法でしょう。

仏壇とお墓を掛け合わせた形 仏壇型の納骨堂

従来は、自宅に仏壇を構え、遺骨はお墓に埋葬するというのが一般的でした。
その2つを掛け合わせたのが仏壇型の納骨堂と言えるでしょう。

参拝ブースが仕切られている自動搬送型の納骨堂

自動搬送型の納骨堂では、他の人の目に触れないように参拝ブースが仕切られています。
遺骨を保管するバックヤードでは、他の遺骨と並んで置かれていますが、お参りの時には個別の空間で手を合わせられます。

屋内でお参りしたい人

屋内でお参りしたい人にとっては、ロッカー型、仏壇型、位牌型、自動搬送型など、他の納骨堂との比較ができます。
お墓掃除が不要で、お参りが楽という点では共通していますが、細かく見るとさまざまな特徴の比較ができます。

墓石型の納骨堂に決める前に見学は必須

墓石型の納骨堂は、全体的な数としては少数派に分類されるでしょう。
購入を決める前に、まずは必ず現地を見学し、どのように墓石が並び、お墓参りができるのかを確認しておきましょう。

墓石のカタチを実際に確認する

実際に墓石の並んでいる姿を確認しておきましょう。
納骨堂によっては、石の種類やデザインを選べるところと、画一的な墓石が並んでいるだけのところもあります。

一区画の幅・広さを知っておく

現地に立ってみることで、実際の区画の広さを知ることができます。
ほとんどの墓石型の納骨堂は、一般墓地のように外柵などなく、石塔が建ち並ぶだけです。
どれくらいのお墓の大きさなのか、カロートの中に何人分の遺骨が納まるかなどもあわせて確認しておきましょう。

石の種類やデザインによって費用に差がでる

見学の際は費用についてもスタッフに尋ねておきましょう。
墓石の費用は、選ぶ石種とデザインによって大きく異なります。
同じ大きさで同じ形のお墓でも、石の種類によって1.5倍から2倍もの金額の開きが出ることはよくあることです。
また、デザインを自由にオーダーできるのか、決められたものの中から選ぶのかも霊園によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

納骨堂タイプで墓石型が向いている人

ここまで、墓石型の納骨堂について細かくご説明してきました。
これらを踏まえてどのような人が墓石型の納骨堂に向いているのかが分かるかと思います。
つまり、従来型の墓石の形にこだわりがありつつ、お参りの負担を軽減させたい人です。

墓石は日本人にとってなじみのある供養の形ですから、どんなに供養が多様化しているとは言うものの、いまでも一番選ばれている方法です。
ただし、お墓参りやお墓の維持は、さまざまな面で大変で、お墓掃除もそのうちのひとつでしょう。

このような人は、お墓参りが苦にならないためにも墓石型の納骨堂を選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたか?
では最後にこの記事のポイントを箇条書きでまとめます。

この記事のポイント

  • 墓石型の納骨堂とは、屋内に墓石を設置して並べるタイプの納骨堂
  • ひとつの家にひとつの墓石が用意されているため、お参りや納骨も落ち着いてできる
  • 礼拝と納骨を同じ場所で行うことができる
  • 墓石型の納骨堂には次のようなメリットがある

墓石型の納骨堂 メリット

  • 墓石が汚れにくく、掃除や手入れが楽
  • 天候に左右されずにお参りできる
  • バリアフリーが完備されている
  • 伝統的な弔いの形で手を合わすことができる
  • 線香・ローソクやお花のお供えができる
  • 墓石型の納骨堂には次のようなデメリットがあります

墓石型の納骨堂 デメリット

  • 費用が高くつく
  • 屋内にお墓があることの違和感
  • 墓じまいの費用がかかる
  • 購入を決める前には必ず現地を見学し、どのように墓石が並び、お墓参りができるのかを確認する
  • 従来型の墓石の形にこだわりがありつつ、お参りの負担を軽減させたい人に向いている方法

監修者コメント

監修者
終活・葬送ソーシャルワーカー
吉川美津子

屋内に墓石を立てるタイプのお墓も納骨堂の一種です。あまり数は多くなく、しかも新規で売り出し中の区画もさほど多くはありません。他の納骨堂と比較すると値段が高く、外の墓地と比較すると手狭な感じがすることから、人気があるタイプではありませんでした。しかし、2016年に開園した北海道にある屋内型ガーデニング納骨堂は、屋内に花と緑、噴水があり、納骨堂の良さと外墓地の良さを取り入れた霊園として注目されました。

これまでの墓石納骨堂と違い、ガラス張りの室内は広々と明るく、イメージは温室植物園のような雰囲気です。それぞれの区画にはガーデニングが施されています。一年中種類を変えて花が咲くようにコントロールできるのも屋内ならではの良さでしょう。このように、墓石を建てる納骨堂もニーズに合わせて進化してます。

ライフドット推奨
後悔しないお墓のために今から準備してみませんか?

「お墓」は一生に一度あるかないかの大きな買い物。
後悔のないお墓を建てるためには、パートナーとなる石材店選びがとても重要です。

  • お墓を建てるのにかかる費用・相場が知りたい
  • 自分の希望するお墓を建てられるかどうか知りたい
  • お墓を建てるまでの流れを知りたい

など、数々の不安を抱えている方が多いのではないでしょうか。
お墓の購入に関しては、初めての方が多いため、不安や疑問を持つことは仕方のないことでしょう。
しかし、お墓購入後に後悔することだけは避けたいですよね。
お墓について詳しく知るには実際に複数の石材店の話を聞き、しっかりと情報収集することをオススメします。

まずは、気になる墓石の資料を請求してみましょう。

あなたの条件に合った墓石を調べる

電話相談:0120-964-790
あなたの条件に合う 霊園墓地を見てみる お電話でもお墓探しをサポート 0120-964-790

納骨堂の基礎知識を解説