柏市のお墓・霊園の傾向
柏市は、千葉県北西部にある人口43万人の市です。東京都心部のベッドタウンでありながら柏独自の商圏を形成する商業都市でもあります。また、国土交通省の「スマートシティモデル事業」に選定されており、産官学連携による国際学術研究都市を目指しています。
手賀沼周辺にきれいな民営霊園が多い
柏市には公営霊園はありませんが、民営霊園や寺院墓地が点在しています。特に手賀沼周辺には見晴らしの良い霊園があり、その筆頭が「柏湖聖地公苑」です。緑豊かな霊園から美しい手賀沼を一望できます。また、「かしわ東聖地公苑」も日当たりがよく、開放的な雰囲気の霊園です。その他、市内には一般墓だけでなく、樹木葬や永代供養墓を設置した霊園も数多く、新しい時代のニーズに応えています。
柏市の交通アクセスの特徴
千葉県北西部に主要都市である柏市は交通アクセスが便利です。市内の移動は車が便利ですが、駅前には巨大なバスターミナルがあり、バス路線も充実しています。ただし、幹線道路は渋滞しがちなため、裏道を知っている地元住民であればマイカーでのお墓参りが便利でしょう。
鉄道は、JR常磐線、つくばエクスプレスが首都圏へのアクセスに利用されています。また、東武アーバンパークライナー(野田線)が大宮と船橋を繋ぎます。路線バスは東武バスイーストをメインに、阪東自動車と、ちばレインボーバスが運行します。
高速道路は常磐自動車道 柏ICがあります。そして一般道は東西方向の国道6号(水戸街道)と南北方向の国道16号があり、両線がクロスする呼塚交差点はまさに房総半島の交通の要衝で、慢性的な渋滞が有名です。