年に1度の公募に申し込みが殺到!都立多磨霊園の全容を調査
多磨霊園とは?徹底解説
- 都立多磨霊園は自然が豊かで、年1回の募集に多くの応募がある公営霊園
- 墓地の種類は「一般」「芝生」「みたま堂」「合葬」で、条件がそれぞれ異なる
- 都立霊園の募集は6~7月で12月に許可証交付
東京都内で霊園を探していると、ひときわ目立つ広大な霊園が多磨霊園です。
しかし、名前は聞いたことがあるけど、東京のどこにあるのかよくわからないという人もいるのではないでしょうか。
また、多磨霊園に興味を持ってもどこから、どうやって申し込みをすればよいのかわからないという人もいるかもしれません。
今回は、多磨霊園の概要から料金など細かい内容について解説していきます。
また、多磨霊園に埋葬されている有名人や、申し込みする際の流れについてもご紹介いたします。
この記事を読むことで多磨霊園がより一層身近な霊園と感じられるようになりますよ。
多磨霊園の全容を一緒に確認していきましょう。
ライフドット推奨
後悔しないお墓のために今から準備してみませんか?
終活といっても、生前整理、葬儀、お墓の検討などさまざまです。
そのなかでも「お墓」は、一生に一度あるかないかの買い物ですね。
- お墓を建てるのにかかる費用・相場が知りたい
- 自分の希望するお墓を建てられるかどうか知りたい
- お墓を建てるまでの流れを知りたい
など、数々の不安を抱えている方が多いのではないでしょうか。
お墓の購入に関しては、初めての方が多いため、不安や疑問を持つことは仕方のないことでしょう。
しかし、お墓購入後に後悔することだけは避けたいですよね。
そのためにも複数の霊園・墓地を訪問して実際に話を聞き、しっかりと情報収集することをオススメします。
当サイトには全国8,700件以上の霊園・墓地情報が掲載されています。
費用やアクセス、口コミの紹介もしていますので、お墓をお探しの方はぜひ一度ご覧になってはいかがでしょうか。
この記事の目次
都立多磨霊園の概要
都立多磨霊園は、北側の一部が東京都小金井市、残りが東京都府中市と別の自治体をまたぐ東京都にある8つの都立霊園の中で最大の公営霊園です。
その広さは、なんと東京ドーム約27個分で自然豊かな環境が魅力的といえます。
開園は大正12年と歴史のある霊園で、例年墓地の応募が殺到することでも有名です。
開園年月日 | 大正12年(1923年)4月1日 |
---|---|
開園面積 | 1,280,237平方メートル |
住所 | 東京都府中市多磨町4-628 |
交通アクセス |
|
宗派 | 不問 |
区画数 | 全26区画および芝生墓地、みたま堂(納骨堂) |
使用者数 | 一般墓地(芝生墓地)6万4,272人 みたま堂(一時保管)3,299人 みたま堂(長期収蔵)5,491人 合同墓地 4,317人 (2017年1月1日時点) |
埋葬体数 | 一般墓地(芝生墓地)41万5,784体 みたま堂(一時保管)3,720体 みたま堂(長期収蔵)9,940体 合同墓地 10,283体 (2017年1月1日時点) |
運営者 | 東京都 |
都立多磨霊園は東京都が管理・運営する公営霊園
多磨霊園は、東京都が運営管理を行っている霊園です。
似たような名称で東京多摩霊園という墓地がありますが、こちらは東京都町田市にある株式会社悠石が管理する民営霊園になります。
間違いやすいのですが、多磨霊園の「多磨」は「多摩」ではありません。大正12年(1923年)に北多摩郡多磨村(現在の東京都府中市多磨町)にできた墓地ということで、当時は多磨墓地という名称でした。
昭和10年(1935年)に、現在の名称である多磨霊園と改称されています。
都立多磨霊園は森林につつまれた公園のような霊園
多磨霊園の真ん中には公道が走っており、路線バスの停留所も2つあります。
霊園全体が区画整理された巨大な街のようなイメージです。
各区画には木々が植わっており、とても東京都とは思えないほど閑静な立地といえます。
また、新旧入り混じったお墓があることも特徴の一つです。
さらに、多磨霊園は墓所面積を50%以下に抑えて緑地の保全に力を入れています。
都立多磨霊園の設備
多磨霊園の設備は公営墓地のため、たくさんの資金を投じている民営墓地に比べると劣るかもしれません。
霊園は大きく分けると26区画にわけられています。
管理事務所
多磨霊園の管理事務所は、府中市側の霊園南東(正門)にあります。見学する際や、お参りしたいお墓の場所が分からない場合などは、管理事務所で聞いたほうが早いでしょう。
墓地の申込資料なども置いてありますので、興味のある人は立ちよってみましょう。また、AEDは施設内で管理事務所にしかありません。
そのため、管理事務所の場所を把握しておくと万が一の際でもAEDを使うことができます。
下げ花置き場
26区画にそれぞれ下げ花置き場が複数設けられています。
東京都では、各墓所内の清掃は行いません。そのため、献花した場合は自分で花の処分など管理を行うことが必要です。
下げ花置き場には、古くなった花や雑草などを入れることができますのでお墓を掃除する際に活用しましょう。
水道
各区画に水道があります。しかし、水道付近には手桶などが置いていないため注意が必要です。
もし現地で手桶を調達したい場合は、「管理事務所で借りてから行く」「持参する」「霊園周辺の石材店や花屋で借りる」ということが必要になります。
借りた場合は、当然返すという手間が増えてしまうので、車などでお墓参りをする場合は桶などを持参したほうが賢明です。
施設内には車いす用のトイレが4つ
多磨霊園は非常に広い敷地ですが、各区画にすべてトイレがついているわけではありません。
霊園全体で11のトイレがあり、そのうち、4つが車いすでも利用できるトイレです。
しかし、4つのうち、2つが正門入り口、1つが小金井門入り口となっているため、霊園の中に入ってしまうと車いす用のトイレの利用が非常に難しくなるでしょう。
足が不自由な方とお墓参りする際は、トイレの場所をしっかりと把握したうえで訪問すると安心です。
都立多磨霊園の区画の種類と料金
都立多磨霊園の区画は公募です。種類や区画の広さなどによって年間管理費や墓地使用料(永代使用料)が大きく異なります。
募集の区画を大きく分けると「一般埋蔵」「芝生埋蔵」「みたま堂」「合葬埋葬」の4つです。
ここでは、令和6年度(2024年)の募集をもとに費用の目安を確認していきましょう。
一般埋蔵施設
一般埋蔵の墓地は、広さが1.8平方メートル~6.70平方メートルと差があります。
墓地使用料金は、面積に比例して価格が上がります。
一般埋蔵は、「遺骨を持っていない」「改葬の遺骨」「分骨」といった場合、申込自体ができませんので注意しましょう。
申込区分 | 種別 | 募集数 | 使用料 | 年間管理料 |
---|---|---|---|---|
1 | 一般埋蔵施設 (1.75~7.95㎡) | 300か所 | 1,613,500~7,329,900円 | 1,500~6,000円 |
芝生埋蔵施設
芝生埋蔵タイプの墓地は1種類しかありません。
墓地使用料は、一般埋蔵墓地とそん色ありませんが、年間管理費は芝生のため若干高くなっています。
芝生埋蔵も一般埋蔵と同様に「遺骨を持っていない」「改葬の遺骨」「分骨」といった場合、申込自体ができませんので注意しましょう。
募集年度によっては、募集がない場合もあります。※令和6年度の芝生埋蔵の募集はありません。
みたま堂(納骨堂30年契約)
都立多磨霊園のみたま堂は、いわゆるロッカー形式の納骨堂のことです。
記載されているタイプの体数は、直径21㎝(7寸)の骨壺がいくつはいるかが目安になります。
使用期間は30年のみで契約更新も可能です。ただし、契約を満了する前に更新手続きが必要になり、その際は再び墓地使用料がかかります。
一般埋蔵や芝生埋蔵墓地とは異なり、読経や焼香、献花などはできません。
募集年度によっては、募集がない場合もあります。※令和6年度のみたま堂の募集はありません。
種類 | タイプ | 使用料 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
MI01 | 6体 | 35万9,000円 | 5,440円 |
MI02 | 4体 | 28万7,000円 | 4,350円 |
MI03 | 2体 | 21万7,000円 | 3,260円 |
※使用料、年間管理費は2020年時点
合葬埋葬施設
管理事務所のある正門から入った場所の左手に合葬式墓地があります。
東京都の合葬施設は一般的に20年間地下の埋蔵室で骨壺に入れた状態で保管し、そのあと共同埋蔵へ移されます。
申込区分 | 種別 | 募集数 | 使用料 | 年間管理料 |
---|---|---|---|---|
5~7 | 合葬埋蔵施設 (一定期間後共同埋蔵) | 640体 | 60,000円/体 | 0円 |
8~10 | 樹林型合葬埋蔵施設 3号基 | 2,360体 | 91,000円/体 | 0円 |
30,000円/体(粉状) |
都立多磨霊園にお墓を建てるための9つの流れ
多磨霊園でお墓を建てたい場合は9つの申し込みの流れを押さえておく必要があります。
なぜなら、都立多磨霊園の募集は年に1回しか行っていないからです。
スケジュールを確認していないと、「すでに募集期間が過ぎていた」ということも十分にあり得ます。
日にちは前後するものの毎年募集の月はおおむね変わりませんのでしっかり押さえておきましょう。
申し込み資格
一般・芝生・立体埋蔵施設への申込
- 申込者は、都内に5年以上継続して住んでいること
- 申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。
合葬埋蔵施設への申込
- 申込者は、都内に3年以上継続して居住していること。
- 申込者及び存命の埋蔵予定者は、都内に3年以上継続して居住していること。
遺骨申込
- 申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。
- 2体用の場合、申込遺骨2体が夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
遺骨・生前申込
- 申込遺骨は申込者と夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
- 2体用の場合、申込遺骨は申込者と夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
- 3体用の場合、申込遺骨及び(申込者以外の)埋蔵予定者は、申込者と夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
生前申込
- 1体用の場合、申込者が埋蔵予定者であること。
- 2体用の場合、申込者及び(申込者以外の)埋蔵予定者は全員存命であり、申込者と夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
- 2体用及び3体用の場合、申込者及び(申込者以外の)埋蔵予定者は全員存命であり、申込者と夫婦(事実婚関係を含む)、パートナーシップ関係、親子又は兄弟姉妹であること。
【6月中旬】使用者募集に申し込みする
都立多磨霊園の募集開始は6月中旬からはじまります。
前の月の5月下旬には「東京都立霊園使用者の募集」という申し込みしおりが作成される傾向です。
最新の情報が欲しい場合は、5月に資料を調達しましょう。
都内の市区町村窓口や都立霊園の管理事務所などでも手に入れることが可能です。
使用者募集は「郵送申し込み」「インターネット申し込み」の2つの方法で行うことができます。
締め切りは7月上旬程度までなので余裕をもって申し込みできるよう準備しておきましょう。
郵送申し込み
東京都立霊園使用申込書に必要事項を黒ボールペンで記入して、所定の位置に切手を貼付し送付しましょう。
インターネット申し込み
インターネットで申込する場合は、都立霊園公式サイトTOKYO霊園さんぽから申し込みします。申し込みする際は、「申込者登録」を完了することが必要です。
【8月上旬】受付番号の通知
重複申し込みなど不備なく申し込まれた有効な申し込みに対して受付番号が8月上旬に申し込み者へ通知されます。通知が完了すると、受付状況や倍率などが発表されます。
【8月中旬】公開抽選
8月の中旬に公開抽選を行います。なお、抽選会の参加不参加は当落には影響しません。抽選完了後は、TOKYO霊園さんぽでも順次公開されます。
ただし、電話での当落の確認はできませんので注意しましょう。
【9月上旬】抽選結果の通知
9月上旬には、当落関係なく受付番号を通知した人に抽選結果が通知されます。
当選した人には、別途当選した墓所の場所や書類審査の日時など連絡が来るので確認しておきましょう。
【10月】書類審査
10月に、当選者の書類審査が開始されます。使用申請書の提出が必要です。
申し込みした種類の内容に応じて、住民票の原本や火葬許可証、申込者と申込遺骨の戸籍謄本などを用意しましょう。
【11月】墓地使用料および管理料の支払い
書類審査が無事に通過した場合は、11月に墓地使用料や管理料を支払うための納入通知書が発送されます。
期限までに納入されない場合は、辞退したものとみなされてしまいますので注意しましょう。
【12月】使用許可証の交付
墓地使用料金と管理料の支払いが完了した場合は、12月に墓地の使用許可証が交付されます。
墓石を石材店へ依頼する
使用許可証が発行されたら、墓石を注文するために選定した石材店へ持参しましょう。
完成
石材店へ墓石を発注してから、約2~3ヵ月程度で墓石の施工まで完了するのが一般的です。
都立多磨霊園にお墓参り!押さえておきたい4つのポイント
多磨霊園へお墓参りする際には押さえておいたほうが良いポイントが主に4つあります。
- 夏は虫刺されに注意
- 霊園内は自販機などがない
- お花は現地付近で調達できる
- 多磨霊園駅周辺に飲食店もある
1.夏は虫刺されに注意
夏、特にお盆の時期などは虫刺されに注意が必要です。冒頭で説明したように、霊園の50%以上は自然に囲まれています。
東京都だからと高をくくらず、山へ行くような気持ちで虫刺され対策などをしていったほうが賢明です。
2.霊園内は自販機などがない
霊園の内部に入ってしまうと、自販機などもありません。熱中症が気になるような季節では、必ず、お墓参りする際に飲み物を持参しましょう。
3.お花は現地付近で調達できる
お墓に献花するお花は、多磨霊園の正門(南東)および小金井門(北西)に入る前に調達できます。
入り口近隣には石材店やお花屋さんがありますので、手ぶらで行くことも可能です。荷物をもってお参りしたくない人は、現地で調達しましょう。
4.多磨霊園駅周辺に飲食店もある
多磨霊園駅周辺には、飲食店がいくつかあります。お墓参りのあと食事しながら一息つくのであれば、事前に多磨霊園駅周辺をチェックしておくと無難です。
ただし、多磨霊園駅へは管理事務所のある正門からさらに南へ徒歩約20~30分程度かかります。また、北西にある小金井門近隣にはデニーズや吉野家などが徒歩圏です。
都立多磨霊園に埋葬されている著名人
多磨霊園には、数々の著名人が埋葬されています。だれもが聞いたことがあるような著名人が埋葬されているので、散歩ついでに著名人のお墓へ足を運んでみるのも良いでしょう。
ここでは、そのなかでも7人をクローズアップしてみます。
江戸川乱歩(探偵小説作家)26区1種17側6番
『陰獣』『押絵と旅する男』などの代表作を世の中に送り出した探偵小説作家の江戸川乱歩。
1954年には江戸川乱歩賞を設け現代まで続いています。新人作家の育成にも尽力した作家です。1965年7月脳出血で死去。(享年70歳)
岡本太郎(画家・彫刻家)16区1種17側3番
「芸術は爆発だ」という発言や、大阪万博の太陽の塔をプロデュースしたことでも有名な岡本太郎。
1996年1月パーキンソン病による急性呼吸不全により慶應義塾大学病院で死去した。(享年84歳)
北原白秋(詩人・歌人)10区1種2側6番
『とんぼの眼玉』『赤い鳥』などの童謡の作詞や、多くの学校の校歌の作詞で有名な北原白秋。
晩年は糖尿病と腎臓病を患い、3度の眼底出血の結果光を失います。1942年死去。(享年57歳)
高橋是清(首相・蔵相)8区1種2側16番
第20代内閣総理大臣や日本銀行第7代総裁や大蔵大臣7回という財政分野で活躍したのが高橋是清です。
1936年の2・26事件で暗殺され死去。(享年81歳)
東郷平八郎(海軍元帥)7区特種1側1番
東郷平八郎といえば、海軍元帥として日露戦争でバルチック艦隊を撃破したことでも有名です。
1934年5月喉頭がんが悪化し死去。(享年86歳)
長谷川町子(漫画家)10区1種4側3-1番
『サザエさん』の作者として有名な長谷川町子。1969年からテレビアニメが開始され2019年時点でも放送は続いています。
1992年心不全のため死去。(享年72歳)
与謝野晶子(詩人・歌人)11区1種10側14番
出征中の弟に向けた詩『君死にたまふこと勿れ』や、恋人との恋愛を大胆に歌った『みだれ髪』で注目を集めたのが与謝野晶子。
1940年脳溢血で倒れ、右半身不随となる。1942年1月に狭心症と尿毒症を併発し死去。(享年64歳)
著名人 | 埋葬番地 |
---|---|
江戸川乱歩 | 26区1種17側6番 |
岡本太郎 | 16区1種17側3番 |
北原白秋 | 10区1種2側6番 |
高橋是清 | 8区1種2側16番 |
東郷平八郎 | 7区特種1側1番 |
長谷川町子 | 10区1種4側3-1番 |
与謝野晶子 | 11区1種10側14番 |
まとめ
都立多磨霊園の全容は詳しく理解できたでしょうか。
著名人が数多く眠る自然豊かな巨大霊園に申し込みたくなった人も多いかもしれません。
しかし、申し込み結果は抽選なので必ずしも予算があるから利用できるという施設ではありません。
都立多磨霊園は年に1度しか募集申し込みを行っていないため、スケジュールを把握しておかないと次の申し込みまで1年待たなくてはいけなくなります。
しっかり都立多磨霊園の内容や申込の流れなど全体像を把握しておきましょう。
監修者コメント
監修者
終活・葬送ソーシャルワーカー
吉川美津子
多磨霊園は、東京都の霊園の中でもいち早く「公園型霊園」として整備された墓地です。
そのため緑が多く、ふらりと散歩したくなるような景観になっています。毎年募集数に対して希望者数が多いため、当選するには数倍もの倍率を突破しなければいけない人気の霊園ですが、注意すべき点もあります。
ひとつは広すぎること。場所によっては入口から徒歩で20分程度かかってしまうところもあります。
またメインストリートは整備されていますが、それぞれの区画の前は足場が悪く雨が降ったり霜が下りたりすると、泥だらけになってしまう点は否めません。
また当選した区画によっては、隣の墓所の手入れが悪いために、落ち葉などの被害にあってしまうことも考えられます。このようなリスクを理解したうえで検討しましょう。